SSブログ

人工甘味料 危険性 [食べ物]

熱量(カロリー)を抑えて砂糖以上の甘さを得られるダイエット向けの甘味料がもてはやされていますが、英科学誌ネイチャーで糖尿病のリスクを高めている可能性を指摘する論文が発表されました。

人口甘味料は、腸管を素通りすることで吸収されないからくりで低カロリーとなっていますが、実は腸内の細菌増殖、機能阻害を起こし、血糖値が高まりやすくなるとのことです。

参考として、次の2つの人口甘味料はよく危険性が言われています。

<スクラロース>
農薬の研究中に発見され、ラットを用いた実験では成長の遅れ、赤血球の減少、臓器の肥大・収縮等の異常等が見られたそうです。

<アスパルテーム>
大方のチューインガムに入っており、1965年、米国の薬品会社によって合成されました。大部分を構成するフェニルアラニンとアスパラギン酸は、単体摂取すると、脳細胞のニューロンへの興奮作用が強すぎて死に至る危険性を持つそうです。2004年にサンフランシスコで350億円程度にもなる集団訴訟が起きています。

それでは、どうしたらよいでしょうか。

毒性のあるものを摂取しないように気を付けるのが第一ですが、いろいろな原料を全て知ることは現実的ではなく、残念ながらよほど気を付けていても避け切るのは難しいと思います。

ですから、現実的には解毒の習慣で対処するのも大切になります。そのためには、尿や汗で毒を排出できるようなことが必要です。

・きれいな水をたっぷりととる。
・適度な運動をする。
・酵素・ビタミンを摂取する。(生野菜、フルーツ等。酵素は熱分解しやすい。)
・マイクロ断食をする。(休肝、しっかり断食をしたい場合は医師に相談)

原料に気を付けるとともに、これらの習慣を身に着けていきましょう。

広告
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。